

歯周病とは?
歯周病は、細菌による感染症です。
歯周病とは、プラーク(歯垢)の中の歯周病菌がハグキに炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。痛みなどの自覚症状がなく進行するので、別名サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)と呼ばれ、症状が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。
歯周病にかかっている人は成人の8割にものぼり、歯を失う原因は歯周病が一番多いのです。
歯周病には、不十分な歯みがきや歯ぎしり、かみ合わせが悪い、といったお口の問題だけでなく、喫煙、ストレス、不規則な生活習慣などが関係しています。つまり、歯周病は生活習慣病の一つなのです。たばこを吸う、疲労やストレスをためている、よく噛まずに食べる、間食が多い、つい夜ふかしをしてしまう、そんな人は歯周病に要注意です。
軽度~中度の歯周病の場合
プラークコントロール
毎日のブラッシング・規則正しい食生活などご自身で行うものと、定期的に医院で歯垢や歯石を落とす処置の方法があります。
また、当院ではケースに応じた薬剤を併用し口腔内環境の改善を行っております。
スケーリング
歯周病の原因は歯垢や歯石に潜む歯周病菌。症状が軽い場合は「スケーリング」という処置を行い、歯垢や歯石をキレイに除去し、歯周病の進行を食い止めます。
ルートプレーニング
スケーリングでは除去しきれない、歯ぐきや歯周ポケットなどに隠れた歯垢や歯石を除去する処置が「ルートプレーニング」です。歯の表面をツルツルにし、歯垢・歯石の再付着を防ぎます。
中度~重度の歯周病の場合
歯周ポケット掻爬(そうは)術
歯周病が進行し、歯周ポケットが深くなってしまった場合に行う外科的手術です。麻酔をかけ、歯石や血膿とともに感染した歯ぐきを削り取ります。
フラップ手術
かなり重度の場合に行う外科的手術です。麻酔をかけ歯ぐきを切開し、歯石や血膿とともに患部の歯ぐきを切り取り、切開した歯ぐきを元通り縫い合わせます。
